忍者ブログ
Home > > [PR] Home > ぷりーすと > お久しぶりでございます

(>'A`)>ぅゎぁぁぁぁぁ

ログアウトしても、どこからかプロのBGMが聴こえる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりでございます


それこそ半年とかその辺でしょうか
1ヶ月更新がないと広告ついちゃうアレ状態を満喫


どうやら養子の3次がきたようなので

クリティカル養子プリさんを3次に!







ちょっとやってみました
小さいABちょっと可愛いかもしれませんが
正面から撮ってるSSがなかった!!!

養子3次は、転生スキル(メディタとかなんとか)がふれないのと
転生時にもらえるステータスポイント100?がもらえないようなので
ステがかなりしんどいかもしれません
実際ただいま105歳にはなっておるのですが
ステータス的には102歳前後のステータスとなっております
計算機と実際ふれるポイントが全然違うくて、ちょっと半泣きになりましたが
転生のポイント、忘れてました
あれ、本当にありがたいポイントだったんですね

すぐにLUK77までふってしまいましたが
もしかしたらLUKを先行させたのは、少し早漏気味だったかもしれません
HPもSPもアコライトレベルの養子としては、最初からLUK先行のクリプリにするより
後から追いかけるかたちをとっていた方がよかったかもしれません
その辺は、育てながら考えるとして


そういえば、かなり昔に消えた





この子も、置いていれば養子修羅になっていたか・・・も?
しかし消した日が4年前とは、もう時間がたつのは早い早い

さて、そんな事はおいといて


やはり3次になり、Lvも100以上あげられるとなったら
目指すは






まぁ、これですよね


修羅も持っているのですが、修羅は鈍器で天羅しているだけのmobなので
ここまでお金をかけてあげる気はさらさらなかったのですが
しかし殴りプリとなると、やはり爪を装備させなければ・・・という気持ちが
わいたりわかなかったり

何を刺すにしても、+7で1本与えてあげたい爪ではありますね



というわけで105を目指して






いやぁ、JOBがどうしても先行しますが
やっぱりじぃちゃん最強ですよ
GXは持っていても、他の装備がなかったので
アイアンネイルという誰得装備を持たせて、とりあえずセージワーム
魂教授さんとフルボッコにございます
JOBがあがってデュプレもとれて、次はピアティオもGETしました
この辺までくると、スキルはある程度完成なんでしょうか
JOBも生意気に60まであがるようなので
この辺は少し、考えながらでもいいかもしれませんね

教授さんと解散した後は、せっせとソロです







GXを持って㌦をしばきに行きましたが
さすが養子、なでられただけで瀕死になります
HP3kは気がくるっとるとしか思えない

そんなこんなで105歳、ステータスは102歳ry

この辺とどう向き合ってゆくか、考えモノでございますな


PR
コメント

コメントを受けつけておりません。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
あちゅ
性別:
非公開
自己紹介:
Ragnarok Online
Fenrir+Garm鯖統合後
Radgrid鯖にて
こっそりと生活中。

メインが葱のはずだったのに
いつの間にかメカニッ子メイン
最近じゃ修羅にうつつをぬかしたり
どうしてこうなった?
それは、聞かないお約束



なんだかんだでRO5年目
年季ばっかり入って
プレーヤースキル()笑の住人

ブログ内検索

最新CM

[03/31 匿名]
[09/22 阿部さん]
[09/07 しあ]
[06/24 Jacky]
[02/27 Jacky]

著作権のどうこう

このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 c Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved. c 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。