忍者ブログ
Home > > [PR] Home > RO > ラグヒカ連動クエの話

(>'A`)>ぅゎぁぁぁぁぁ

ログアウトしても、どこからかプロのBGMが聴こえる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラグヒカ連動クエの話


ダークエイジとセットで装備して棚上層部へ行こう★
みたいな恐ろしい転送アイテム
ソロで棚行くんかなぁ・・・怖いなぁ(´・ω・`)


というわけで、ティアドロップをGETするためのクエストMAPを
せこせことこさえてみた
ティアドロップ攻略でごじゃるよ!!!


・ダンジョンのLvはPTLに起因
・NPCに会話して話を進められるのもPTL
・ショートカット()を発動させられるのもPTL




37b7ad96.png



オークの記憶と要領は一緒
とりあえず各ゾーンのBOSSっぽいのを倒せばいい
他のmobとは名前が違うのでそれはすぐにわかるかも?

でも、今回のこのMAPはオークの記憶とは違い
mobを倒してもアホほど増えるということはないのでサーチ&デストロイでおk
ただでもBOSSっぽいものの配置されている場所は固定なので(赤★
しれっとそこまで突っ切って、さくっと殴り殺すのもあり


ただ、最後のゾーンのBOSSを倒してしまうと
その他mobが消えてしまうので
最後のBOSSは最後まで引きずりまわすのがいいかもしれんです

それが終わるとほりこまれるMAPが↓↓↓



1b557c05.gif




ドロメMAPの使いまわしとブラゴMAPの使いまわし!
しかしこのブラゴMAPでやる事がだりぃ
おそらく初見はイライラする事間違いなし!
どう考えてもストレスがばっふ!


>封印を解除するんだ!


って言われますが、アバウトです


5e4231ad.png


次の術式は北!南!東!とか
保護者してくれたレンジャーさんと(♯´・ω・`)ビキビキ
なりながら進みました
とりあえず番号打ってある順番に進めば術式()笑は解除されます


ラグヒカ特典アイテムの闇の指輪を黄色のポイントで使うと
ピンクの線が引いてある所が通れるようになるので
簡単なショートカット()になりますが
正直・・・微妙
いや、微妙
一番右下の★のトコまでいって、NPCに話かけ
ちょっとしたラスボスを倒せばクリア!

ですがまぁ、2週しないとティアドロップはGETできません
超めんどっちぃクエですが
2時間みっちりPTだけでmobを刈り込む目的なら楽しいと思うのです
今度ひよこ祭で行こうかな・・・と思ったのですが
ここで問題が発生


・3週目以降のクールタイムは71時間
・3周目からのちょっとしたラスボスがMVP


という、この2点
という事は、ティアドロップが欲しい場合は
ティアドロップ1号2号とか適当なキャラでも作ってGET
純粋にMAPを楽しみたい場合は、最後のNPCには話しかけず
時間がたつまで狩り込む
という狩り方がかしこいんじゃないか・・・と、あちゅは思いました、まる


MVPがランダムで出てくるとかならいいのかもしれないけど
それはまた要検証でごじゃる
なんせ3周終わったのが1キャラだけですからねッ(フフン





PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
あちゅ
性別:
非公開
自己紹介:
Ragnarok Online
Fenrir+Garm鯖統合後
Radgrid鯖にて
こっそりと生活中。

メインが葱のはずだったのに
いつの間にかメカニッ子メイン
最近じゃ修羅にうつつをぬかしたり
どうしてこうなった?
それは、聞かないお約束



なんだかんだでRO5年目
年季ばっかり入って
プレーヤースキル()笑の住人

ブログ内検索

最新CM

[03/31 匿名]
[09/22 阿部さん]
[09/07 しあ]
[06/24 Jacky]
[02/27 Jacky]

著作権のどうこう

このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 c Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved. c 2010 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。